約3ヶ月にわたった休園や休校、
そこで、『子供の姿勢を守る』をテーマに、
姿勢と子供の体調不良
家にいる時間が増え、
運動する時間が減り、筋力低下で体幹が弱くなり、
姿勢が悪くなれば、子供でも肩はこりますし、頭痛も起きます。
朝起きられない、
学校が再開しましたが、
できるだけ早く順応していくためにも、姿勢を整え、
なぜ姿勢が悪くなるのか
良い姿勢を取ることはとても大切ですが、
そもそも、
それが分かれば、対策も立てやすくなりますね。
姿勢が悪くなる理由は主に2つあります。
①日常生活の動作は、ほとんど下を向いて行うから
料理、食事、勉強、ゲーム・スマホの操作など。
②重力がかかっているから
意識的によい姿勢を取らなければ、
脳は丸くなった姿勢の関節と筋肉の動きを覚えてしまい、
とくに成長期の子供の骨や関節は、若木のように柔らかいため、
側わん症の原因にもなることもあります。
しかし、姿勢が心配だからといって、
まずは姿勢が悪くならないための環境を整えてあげることをおすす
子供達の姿勢を守るために今日からできる3つのこと
①スマホやゲームはイスとテーブルのある環境で行う
床やソファで良い姿勢を取るのは、とても難しいです。
スマホやゲームはイスとテーブルのある環境で行うようにしましょう。
イスでやっても負担がなくなるわけではありませんが、

床の場合

机の場合
②休憩をとる
ゲームやスマホをする時は30分おきに休憩を取ってくださいと言
しかし、1時間に1回、最低でも5分の休憩を挟みましょう。
トータルの時間を減らせればベストですが、無理な場合は、
定期的に休憩を取れないなら、
また、
その際にストレッチなどで身体をほぐしたり伸ばしたりできたら良
姿勢改善に効果的なストレッチは2回目のコラムでお伝えします。
③良い姿勢を取るためのグッズを活用する
バランスボール、スマホホルダーなどを利用し、

冷蔵庫などに磁石で貼れるタイプのスマホホルダーも販売していま
姿勢改善のエクササイズなどはとても有効ですが、
次回は理想的な姿勢についてのお話しをしていきたいと思います。
       
  
  
  
  

